| 
  
 あい農学校
 
 
 あい農学校について
 
 こんにちわ!
 あい農学校は、ただいま休眠中です。
 農作業の現場がみつかれば、再開したいと思います。
 それまでの間、ご容赦ください。
 2008.2.5 中川繁夫
 
 
  山菜 2008.6.17
 
 あい農学校は綜合文化研究所が提唱している
 農作物を栽培したり加工することを学ぶ学校です。
 
 山菜採取、木の実採取、野菜つくり、野草茶&ハーブティ、
 その先には大豆やお米や小麦など・・・
 
 つまり自給自足の方向をめざすひとが、
 第一歩から実践を学ぶ学校として想定しています。
 
 自然のなかで大地の母なる恵みを享受しながら、
 生産活動を開始する
 そのノウハウを交換しながら
 新しい生活のスタイルを編み出していくことをめざしています
 
 2004年4月28日 中川繁夫
 
 
    ☆自家菜園 2008.6.17-にら べんり菜-☆
 
 綜合文化研究所の活動に学校・講座の連携を提案しています。
 そのなかでも当面は、写真学校、文学校、農学校のネットワークを中心に据えています。
 京都ナチュラル・ファームが主宰されています京都農塾の趣旨(HP参照)には、
 綜合文化研究の食と農部門の趣旨としておいていた目的とクロスしております。
 そこで綜合文化研究所では食と農の部門の実践場所として連携していこうと考えています。
 2004年7月10日 中川繁夫
 
 
 
      ☆山のたべもの-なっぱ ふきのとう くるみ ぎんなん むかご-☆
 
 
 
  ☆ひでこのまるだいこん 2009.10.29☆
 
 
 
 |