京都文化研究所
あい文学校(3)

地域文化研究 あい文学校 あい文学校-評論集- あい文学校(4) あい文学校(5)
あい写真学校 あい農学校 あい自然学校
京都文化研究所です。
京都という地域の文化をどのように捉えるかを考えます。
芸術や宗教、それに衣食住の文化、その全体を捉えます。
新しい生活スタイルを産み出していくための文化基盤を考えていきたいと思っています。
伝統雅文化の京

京都は日本文化の中心として存在してきました。
この中心として存在してきた文化の中味を、
写真と文章によって点検しようと試みることです。
近年は、観光京都としての側面がクローズアップされています。
外在者と内在者、旅行者と生粋者、外からのイメージと内からのイメージ
それらが混沌として世に出回っていますイメージ
その深層になにがあるのか?
新しい文化の質を見極めていくヒントが、深層にはあるように考えています。

新しい食文化の京
食のローカルエリア・ネットワークをつくりだそう。
食は日常生活の基層をつくりなす文化のかたちです。
グローバル化、アグリビジネス、ファーストフード・・・
現代社会の断面をみると食環境が人を疎外する要因となっています。
地域内の生産と消費、それに流通のシステムを創りだす必要があります。
京都地域文化研究は、食のあり方を研究し、提言していきます。

紫野ほのぼの朝市 2007.1.14
|